タイトルにハッシュタグという意味不明なことをしていますが、今日7月11日からつながる「711」の車両についていたヘッドマークをちょっとご紹介したいなと思いました。
711系と言えば「赤電」と呼ばれて北海道で活躍した交流専用車両のレジェンドですよね。そしてその先頭・貫通扉部分にはヘッドマークが掲げられた時代があります。
有名なところでは「くる来る電車ポプラ号」!
![]() | ||
| くる来る電車ポプラ号のヘッドマーク |
札幌近郊にも都市型ダイヤが導入されて登場したマークでしたね。
とっても北海道らしくて素敵でした。
タイトルにハッシュタグという意味不明なことをしていますが、今日7月11日からつながる「711」の車両についていたヘッドマークをちょっとご紹介したいなと思いました。
711系と言えば「赤電」と呼ばれて北海道で活躍した交流専用車両のレジェンドですよね。そしてその先頭・貫通扉部分にはヘッドマークが掲げられた時代があります。
有名なところでは「くる来る電車ポプラ号」!
![]() | ||
| くる来る電車ポプラ号のヘッドマーク |
先日からレトロラッピング車両になって装いを新たにした快速湯けむり号ですが、 最上広域市町村圏事務組合 主催によるヘッドマークデザイン公募が実施されて、今日4月16日から装着が始まりました。 デザインは8種類選ばれて、まずは一般の部で選ばれた2つのデザインが前と後ろにそれぞれ取...
0 件のコメント:
コメントを投稿